【治療5回目(設定変えてみた!)】ダーマペン ニキビ跡治療日記

KEN-MARUです!!
突然ですが、みなさん
ダーマペンに”設定”があるって
知ってましたか??
設定ってなんの設定??
それは、治療する際の
ダーマペンの『振動速度』です。
今回の日記は
ダーマペンの振動設定を変えて治療を行ってみた感想と治療跡の様子を紹介していきます。
■ダーマペン治療4回目終えて効果は??
■ダーマペンの設定を変えた場合の治療跡の様子
【セルフダーマペン】4回目治療を終えて効果は??
まず本題に入る前に前回の4回目の治療から1か月が経過したので
『ニキビ跡の経過』を見ていきましょう!
《ニキビ跡の様子》

治療前と比較すると少しずつではありますが、
■ニキビ跡の”赤み”が薄くなってきている
また写真では分かりにくいですが、
■クレータが浅くなってきている
■肌質がきめ細かくなってきている
ダーマペンでのニキビ跡治療は時間をかけて行うものなので
引続き治療を続けて経過を見ていこうと思います!!
引続き治療日記を楽しみにしててください!!
【セルフダーマペン】振動速度の設定変えてみた!
今回(5回目)の治療はダーマペンの振動設定を変えて”一番早い設定”でやってみました!!
⇒振動設定は全部で5段階!!
下の表のように5段階で振動設定(針が動く速度)を変えることができます。
あわせてボタンの色が変わります。

すごいカラフルですね(笑)
今までは痛みなどが不安だったので『一番遅い設定』でやっていたのですが、
今回は『一番早い設定』でやってみました!!
⇒実際にやってみた感想
実際に『一番早い設定』でやってみた感想を『遅い設定』でやったときと比較していきます。
下の表で比較してみました。
《治療跡の様子比較》

そこまで変わらないですね。
②治療中の痛み

結論から言うと
『治療中の痛み』
も変わりませんでした。
ただし、治療時は麻酔クリーム
(ラクサールクリーム)は使った場合です。
※麻酔クリームを使う事を強くおすすめします。
(麻酔クリーム無しでやったことはありませんが、かなり痛みが軽減されていると思います)
※ダーマペン治療に必要な道具については↓の記事で紹介しています。
⇒結局、設定は何が良いの??
今回私(KEN-MARU)が実際に設定を変えて治療をしてみた結果から言うと・・
『早い設定』の方が良いです!!
《『早い設定』の方が良い理由》
◎同じ時間でも針を刺せる回数が増える
◎痛みも変わらない
◎ダウンタイムも変わらない
私のように初めのうちは痛みに慣れる為、遅い設定で初めて
慣れてきたら徐々に設定を早めていけば良いかなと思います。
《最後に・・・》
以上が5回目の治療の様子の紹介でした。
セルフダーマペンでのニキビ跡治療はまだ知られていないことが多いと思います。
私のように『ニキビ跡』で悩んでいて『セルフダーマペン』をはじめてみたい!!
と考えている方は参考にして頂けると嬉しいです!!
引き続き『ニキビ跡治療日記』でニキビ跡治療の経過を紹介していきます!
楽しみにしていてください!!
■プロフィール
初めまして『KEN-MARU』といいます。
このサイトにて紹介している『セルフダーマペン』の効果を私もニキビ跡で悩む者として実際に使ってみることで気になる『ダーマペン』の効果や使い方を“ニキビ治療日記”としてシェアしていこうと思います。
■私(KEN-MARU)のプロフィールの詳細については↓をご覧ください
KEN-MARUのプロフィール
《30代の”働くサラリーマンを応援する”
『ななまるブログ』もやってます!!》
30代サラリーマンが一度は持つ『悩み』や『想い』に対し
自分の経験を元に『希望』・『夢』・『楽しみ』に変えるきっかけとなる応援を”している
『ななまるブログ』やってます!!
こちらも宜しくお願いします!!
↓詳しくはコチラへ!!
ななまるブログ
《Twitter・Instagramやってます!!》
■Twitterはこちらから!!
■Instagraはこちらから!!
SNSのフォローもよろしくお願いします!!




にほんブログ村