【治療3回目(2mm針に挑戦!)】ダーマペン ニキビ治療日記《第8回》

今回はセルフダーマペンを始めて3回目の治療について紹介していきます!

今回のポイント!!■2回目治療を終えてのニキビ跡の様子

■ダーマペンの針の長さ設定を最大(2.0mm)にて実施してみた!

(痛み・治療後の様子は??)


2回目治療を終えたニキビ跡の様子は??

2回目の治療から1か月が経過したのでニキビ跡の様子を比べていきましょう。

前回(2回目の治療)は↓の日記で紹介しています。
ダーマペン ニキビ治療日記《第7回》

《ニキビ跡比較》

治療前治療後
(1回目)
治療後
(2回目)
右側
左側
コメント

”治療前”に比べたら確実にニキビ跡の『赤み』、『凹み(クレータ)』が改善されて来ています!

会社の同僚の人や美容室の担当して貰っている人の“なんと2人から”同じタイミングで
『肌なんかツルツルになってない!?』
って言われました。

間違いなく改善されています!!



3回目治療の様子

2回目の治療から1か月が経過したので
3回目の治療を行いました。

その治療の様子を紹介していきます。


■ダーマペンの針を2.0mm設定で挑戦!

ダーマペンの針の長さの設定
(=肌に刺さる針の長さ)を
針の付け根のところのダイヤルを回すと
調整することができます。

針の長さは長い程より”真皮”に針を届かせることができるので
より効果的
な反面痛みが強くなります。

2.0mmの針の長さはこんな感じ


2.0mmでの治療を行う前に・・

針の長さを長くすれば、長くするほど治療時の”痛み”は強くなります。

セルフダーマペンを行うときは必ず
ラクサールクリーム(麻酔クリーム)
を使用することをおすすめします!!

↓詳しくはコチラから
セルフダーマペンを行う上で準備するもの

※今回の感想も
ラクサールクリーム(麻酔クリーム)
を使用しての感想です。


⇒痛みは??

《今回行った2.0mmの痛みは??》

皮膚が薄い部分
 ⇒チクッ!とする痛みは結構ありますが、
 我慢できなくはないレベル
・・

皮膚が厚い部分
  ⇒あまり痛みは気にならない


⇒治療跡は??

治療跡の様子を各針の長さ設定ごとに比較してみます。

《治療跡の患部の様子》

結論から言うと針の長さを長くしても
そこまで治療跡』や『ダウンタイム』は変わらなかったです。

針の長さを変えた場合でも治療跡のケアはもちろん必要ですが、ケアの方法などを変える必要はないでしょう。

1回目
(0.25mm)
2回目
(1.0mm)
3回目
(2.0mm)
右側
左側

あまり針の長さが変わっても
“治療跡の赤み”はそれほど変わらないですね!

『ダウンタイム』についても
長さによって大きく変わらず
治療後から4日ほどで見た目が気にならない程度まで赤みが引いていきました。




■プロフィール
初めまして『KEN-MARU』といいます。
このサイトにて紹介している『セルフダーマペン』の効果を私もニキビ跡で悩む者として実際に使ってみることで気になる『ダーマペン』の効果や使い方を“ニキビ治療日記”としてシェアしていこうと思います。

■私(KEN-MARU)のプロフィールの詳細については↓をご覧ください
 KEN-MARUのプロフィール

30代の”働くサラリーマンを応援する”
『ななまるブログ』もやってます!!
30代サラリーマンが一度は持つ『悩み』『想い』に対し
自分の経験を元に『希望』・『夢』・『楽しみ』に変えるきっかけとなる応援を”している
『ななまるブログ』やってます!!


こちらも宜しくお願いします!!
↓詳しくはコチラへ!!
ななまるブログ

TwitterInstagramやってます!!》
Twitterはこちらから!!
Instagraはこちらから!!

SNSのフォローもよろしくお願いします!!

にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ にほんブログ村 美容ブログ 男磨きへ にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村