【ダーマペン以外にも必要なもの】ダーマペン ニキビ治療日記《第3回》
■『セルフダーマペン』をやる前に必ず準備しておくものとは?
■必ずじゃないけど、あった方が良いもの
■↑をそろえればセルフダーマペンの準備は完璧です!!
目次
『ダーマペン』以外にも準備が必要だった・・・
やっとネットショッピングで購入した『ダーマペン』が届いたっ!!
(ダーマペンが届いた際の日記は↓で書いてます)
https://www.ken-maru.com/2020/06/14/brog-2/
が、・・・いざセルフダーマペンのやり方をYou Tubeなどで勉強していたらダーマペンだけでは治療はできない(正確に言うと出来るが、衛生面など不安)ことが判明・・・
そこで今回は『ダーマペン以外に準備が必要なもの』について書いていきます。
■必ず準備して欲しいもの
⇒消毒液(エタノールなど)
ダーマペンは皮膚に”傷(微小な針孔)”をつけて治療するので消毒は必ず行わないといけないとのこと。
・使用前のダーマペンの消毒
・使用前の針の消毒
・ラクサールクリーム(部分麻酔クリーム)の拭き取り
※ラクサールクリームについては↓で記載してます
・治療後の治療部の消毒
以上の様に道具の消毒だけでなく基本幹部の拭き取りは消毒液にて行うのが基本とのこと
(拭き取りに水はやめて治療部に菌が入る可能性がある為やめた方が良いとのこと・・)
使用されている方の動画を見るとほとんどの方が1回の治療でかなりの消毒液を使うとのことで500mlのサイズのエタノールを使われていました。
が、・・・私が治療始めた頃は『コロナウイルス』の真っただ中でエタノールが
薬局⇒売り切れ
ネット通販⇒信じられないくらいめっちゃ高い・・・
だったので傷口消毒用の『マキロン』で代用しました。
動画でよく使われていたのは↓の様な500mlタイプのもの
⇒コットン
道具の消毒、治療部の拭き取りなどに使います。
薬局などでも安く購入可能なので多めに購入しておいても良いと思います。
『無印良品』でも購入できますよ。↓
■あった方が良いもの
⇒ラクサールクリーム(麻酔クリーム)

麻酔クリームといってもそこまで大掛かりなものではなく、『ダーマペン』を行う部分に塗って部分的に神経を麻痺させて治療時の痛みを和らげるものです。
ダーマペンを麻酔無しで使用した人のレビューを見ると
私は0.025でも痛すぎて顔全体には到底無理だったので、麻酔クリームをラップパックで30分してからスタンプしています。
(楽天購入者レビューより)
痛みに弱い人は、麻酔クリームの使用をオススメします
では、麻酔クリームは何を選べばいいの?というと、ラクサールクリームやエムラクリームが有名ですが、配合成分が同じであれば、費用の安いジェネリックの麻酔クリームでOKです。
私はこれらを見て迷わず『ラクサールクリーム』を購入しました。
いくらニキビ跡が治ると言っても痛みがあったら心折れてしまいそうだったので・・・
『ラクサールクリーム』は現在日本では取り扱いがなく、オオサカ堂(海外医薬品を取り扱う会社)からネットで購入する方法があります。
※オオサカ堂から自分も購入しましたが、普通のネット通販の様に普通に購入できました。
(ちゃんとした会社なので大丈夫です)
《オオサカ堂購入ページ》
https://osakadou.cool/detail/007321_racser.html
⇒プラセンタジェル

『プラセンタジェル』とは含まれている『成長因子』によって患部の細胞分裂を活発化させることで治療部の皮膚の修復を早める効果があります。
一般のクリニックなどでも使われています。
《ネオクリニックHP》
https://neoclinic-w.com/diagnosis/placenta#toc_index-9
『プラセンタジェル』をネットショッピングで購入可能です。
↑で紹介した『ラクサールクリーム』同様オオサカ堂でも購入可能です。
《オオサカ堂購入ページ》
https://osakadou.cool/detail/005010_placentrexgel.html
⇒サランラップ

ラクサールクリーム(麻酔クリーム)を使用する場合、麻酔が効くまでの間クリームの乾燥を防ぐ為、麻酔クリームを塗った上から被せます。
⇒ヘアバンド

治療する際、『おでこ』や私のような『こめかみ』だと髪の毛が邪魔になる為、”ヘアバンド”があった方が良いです。
ヘアバンドって女性もののイメージがあるので買いにくいかもですが、『無印良品』やネット通販でもでシンプルデザインの物が簡単に購入できます。
⇒ホホバオイル

『ホホバオイル』とはホホバという植物からとれた油で
・人の皮脂と成分がはぼ同じ
・ミネラルが豊富で『保湿』・『ニキビトラブルなどの肌予防』に最適
・匂いがない
という特徴があります。
『ホホバオイル』については↓のサイトで詳しい紹介がされています。
■美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方
https://www.au-be.jp/hairtreatment/entry30464.html
この『ホホバオイル』を使って患部の保湿をするのがおすすめです。
⇒コンシーラ(傷跡隠し用)

⇒これ中々傷跡消えるので1本あると便利です。

ダーマペンの治療の跡はしばらく治療した部分が赤くなる『ダウンタイム』という期間があります。
このダウンタイムが治まるまで3~7日ほどかかると言われています
この治るまでの間ほとんどの方が仕事や友達と会うなどする機会があると思います。
この時に治療した跡が目立ってしまわないようにするためにコンシーラがあると便利です。
(口の周りなどの跡であればマスクなどをして隠しても良いです)
また、治療後は治療部を日焼けさせないことが大切で、皮膚が再生中に日焼けをしてしまうと治療部が黒くなって残ってしまいます。
この為、日焼け止め成分が入ったコンシーラがおすすめです。
薬局でさすがに男用のコンシーラは売ってなかったです・・・
(場違い感覚悟でで女性用の化粧品売り場も念の為、探してはみたものの・・・)
という訳で↓のが日焼け止めも兼ねたコンシーラでちょうど良いのがあったのでコレにしました。

以上が『ダーマペン』以外で購入したものの紹介でした。
実際に使ってみた感想も日記の中でレビューしていこうと思ってますのでそちらの日記も参考にしてみて下さい!
■プロフィール
初めまして『KEN-MARU』といいます。
このサイトにて紹介している『セルフダーマペン』の効果を私もニキビ跡で悩む者として実際に使ってみることで気になる『ダーマペン』の効果や使い方を“ニキビ治療日記”としてシェアしていこうと思います。
■私(KEN-MARU)のプロフィールの詳細については↓をご覧ください
KEN-MARUのプロフィール
《30代の”働くサラリーマンを応援する”
『ななまるブログ』もやってます!!》
30代サラリーマンが一度は持つ『悩み』や『想い』に対し
自分の経験を元に『希望』・『夢』・『楽しみ』に変えるきっかけとなる応援を”している
『ななまるブログ』やってます!!
こちらも宜しくお願いします!!
↓詳しくはコチラへ!!
ななまるブログ
《Twitter・Instagramやってます!!》
■Twitterはこちらから!!
■Instagraはこちらから!!
SNSのフォローもよろしくお願いします!!




にほんブログ村